ランニングフォーム🏃♂️
毎週日曜日&祝日➡店休日!!
会員の方は店休日でも7時~18時でジムをご利用になれます(^_-)-☆
会員様のご利用時間は…↓↓↓
平日7時~22時です。
スタッフ常駐は14時からです。
土曜日、は午前7時~18時です。
スタッフ常駐は10時~18時です。
尚、ビジター利用時間は…↓↓↓
平日は14時~22時
土曜日、は10時~18時
祝日は10時~18時までの営業です!!
会員様は毎日朝7時からご利用可能です(^^♪
スタッフは平日14時~21時まで常駐です。土曜日、祝日は10時~18時まで常駐になります。日曜日はノースタッフデーとなります<(_ _)>
詳しくはスタッフまでお問い合わせくださいませ!(^^)
新規会員様大募集中です☆彡全くの初心者でも大歓迎です(^_-)-☆日、祝日は、午前7時から18時です。スタッフ常駐は10時~18時です。
お気軽にお問い合わせください。
写真は昨日📷水曜日でしたから比較的ゆっくりジムでした♪
さて、最近はめっきり走る事にハマっております( ´∀` )先日も小郡ハーフマラソンに出場して来ました♪タイムは1時間33分くらいでしたが、今の実力ですね(´;ω;`)ウッ…
来シーズンは1時間20分~25分くらいを目指したいものです☆彡
そして、今月23日㈰に佐賀さくらマラソンに出場します♪こちらは何とか3時間30分切りで走りたいです!!理由は別府大分毎日マラソンにエントリ-する為!!こちらは自分のタイムが3時間30分を切ってないとエントリーできないんです(´;ω;`)ウッ…いわゆるサブ3.5ってやつですね♪
ですので何としてでも3時間29分59秒以内で走らなければなりません(笑)ハーフマラソンのタイムから行くと余裕でしょって思われるかもしれませんが…マラソンって30㌔からがスタートって感じなんですよ(笑)30㌔までは極端に言うと我ら市民ランナーはウォーミングアップみたいな感じでこなさないと痛い目にあいます( ´∀` )
中々走るだけなんですが奥深いスポーツですね( ^)o(^ )
そしてタイトルにあるランニングフォームなんですが…。約2年前から走り出しまして。、もちろんフォームなんて気にせずに走りまくってました。もちろんケガに繋がります(´;ω;`)ウッ…
ケガの原因は自分なりに研究しましたところ、いきなりハードに走り出したり( ´∀` )年相応の練習量と練習頻度、あとはやはりフォームがめちゃくちゃ重要です👀
2年前ですので52歳くらいから走り始めて、やはり最初は距離も短くペースもゆっくりで走らなければなりません!!しかし、やはり脳は若い時のイメージで走っしまいます(´;ω;`)ウッ…
おかげで、左足はまずは足底筋膜炎になりました(´;ω;`)ウッ…。しかし、これは練習頻度を落としてセルフマッサージで何とか治りました♪
その後は、左足が鵞足炎になりました(´;ω;`)ウッ…これも何とかセルフマッサージと練習強度を落としたりして何とか治りましたが、ハードに走ると痛みが出ます( ´∀` )
よって痛みが出ないように上手く付き合っております(笑)
そして、今は右足の小指側が痛くて、こちらは自己診断ですがたぶん疲労骨折ではないかと( ´∀` )ただ、こちらも上手く誤魔化しながら付き合っているのとセルフマッサージで何とか今月の佐賀さくらマラソンは走れそうです♪
そして、これらのランニング障害ってオーバーユースももちろんあるのですが、ランニングフォームも関係しているような気がします。
まあ、極端に言うと筋肉はなるべく使わず、関節で走るって事です。走り出した2年前は全くと言っていいほど股関節や骨盤を使ってなくて、ずっとふくらはぎが張っていました(´;ω;`)ウゥゥ
しかし、最近はしっかり股関節で着地の時に体重を受ける事がわかって来ました☆彡よって膝から下はそこまで使わないと言う事です。もちろん短距離や、中距離になると話は変わって来ますが、マラソン、ハーフマラソン、ジョギングに関してはしっかり股関節を使って走るって事が基本かもです♪
よって歩く時も、なるべく地面をけるのではなく体重移動で股関節を上手く使いながら歩く方が良いと思います☆彡
ただ、最初は中々股関節いわゆるお尻辺りを使っている感覚はわからないと思いますが、意識する事で身体の使い方がわかって来るので試して見て下さい♪
あと上半身の使い方も非常に大切なんですが、今日はとりあえずここまでにしときます(^_-)-☆